スタジオ兄弟妻3 - Part 50 スタジオ兄弟妻3

スタジオ兄弟妻3

ディストピアの水着絵たち2014 その1

不慮の事故からはじまった僕の2014年(苦笑)。
で、今回の絵は9割がた、その前に出来ていたものだったりします。
なので、残りの1割が大変!アーイタタタ!

ということで!今年もこの練習水着絵コーナー!
続けていきたいなと思いますので、お付き合いくださいませませ。

ディストピアの水着絵たち2014 その1 由紀子さん
<↑をクリックで拡大画像を表示できます>

2回目なので、ロボ子こと由紀子さんの
水着…というか耐水ボディも形状が固まってきてますな…。
そして、ここから練習コーナー恒例のメイキング!

dismizugi03_01yukiko_mk01dismizugi03_01yukiko_mk02

アタリのレイヤーを消してしまったので、いきなり下書きになってますけど、
ロボなので↑のように2回やっています。メンドクサイ!んですが、ロボだから仕方ない!

dismizugi03_01yukiko_mk03

下書きが終わっても、ペン入れは後回し!下にレイヤーをどんどん作って色塗りです。
この時に下書きのおかしな部分、気に入らない部分を修正していきます。
変な塗り方ですが、ディス花本編のような重い塗りでも手順は同じだったり…。

dismizugi03_01yukiko_mk04

そして、塗り終わった後に、ようやくペン入れしていきます。
前の絵と…けっこう変わりましたね…。ここまでの作業が怪我前!です!
分かりやすいようにラインを引いておきましょう。

<↑前>—————————-<カツキ洋介怪我ライン>—————————-<↓後>

この後にディフュージョンフィルタをかけたり…
もうちょっと修正したりという仕上げ作業でようやく完成となります。
この仕上げ作業からが怪我後!です!

ディストピアの水着絵たち2014 その1 オマケ

…あと、このオマケも怪我後につくったものです…。


<という事で、2014年もよろしくお願い致します!>
…思えば、僕の2013年は激動の年で、
このHP的には玩具レビューがほぼ無くなったり、毎週更新ができなくなったり、
ちょっとマイナスの変化を起こしてしまったのですが…。

2014年の当HPでの目標としては、まず「ディス花(公式略称)」を
頑張りたいなというのが一つ。めざせcase.30!
そして、やるやる言ってやっていないゲーム系の記事をちゃんとやりたいなというのが一つ。
最後の一つは…まぁ、水面下でジワジワ進めたいと思います。

と、言う感じの新年の決意を!…早速くじかれたわけですが(笑)、
まぁ、今年もマイペースに頑張りたいと思いますわ。まだまだ続くよスタジオ兄弟妻ー!

新年明けましておめでとうございます?

  • 12:29
  • 雑記
  • 投稿者:カツキ洋介

…小学生の頃の夏休みに、おばあちゃんのいる島に行きまして、
すごくきれいな海が広がっているので、
僕はすごいテンションでウワーッと海に入っていったのですけど、
実は入っていった浅瀬には、天然の牡蠣がびっしり生息していまして、
僕の足は大変な事になり、病院に搬送され、あげく福岡に強制送還され、
残りの夏休みは動けず…という事があったのですが、

えー、あの時と同じ感情が僕の中に渦巻いております(苦笑)。


という事で、新年あけましておめでとうございます。
で、僕こと、カツキ洋介ですがー…正月早々、怪我をしました!
本来なら今年はがんばるぞ的な更新をするつもりだったのですけども…、これは無理デスネ…。
傷が治るまで、もうしばらくーお待ちくださいーませませー!トホホー!

カツデミーゲーム大賞2013・特別賞!

さて、前回の2013年度カツデミー銅賞・銀賞・金賞に引き続きまして、今年もやってまいりました、
「オススメはできないけども、個人的に好きなゲーム」という事で、特別賞!です。
ホントは金賞のホットラインマイアミがこの枠に入りそうだったんですが、
アチラは人に勧めると意外とウケが良かったので、更に人を選ぶ感じのコチラが特別賞!



カツデミー特別賞:PC「The Binding of Isaac」

gok2013_bindingofisaac_01

プレイ時間:40時間

年末にめっちゃやってたのは、ここに特別賞として書きたかったからなのでした。
で、このゲーム、ザ・バインディングオブアイザックは
…2011年の作品なのですが、カレー食べた後に初回起動したら、開幕即ウ○コの洗礼を受けて、
1年はプレイできなかったと言う悲劇が(笑)。
で、最近ようやくプレイできるぐらい、心の整理がついたという…。

gok2013_bindingofisaac_02

平和に暮らしていたアイザックくんとお母さん。
だが、お母さんが「息子を信仰のために殺しなさい」という、
神の啓示を受けてしまったから、さぁ大変。
自分を殺そうとするお母さんから逃れて、
アイザックくんは家の地下に飛び込んだのですけど…。
そこは化け物達が蠢く迷宮で…。

というのが、ゲームのあらすじです。
シビアですね(苦笑)。

gok2013_bindingofisaac_05

でも大丈夫、画面は大変コミカルなタッチでディフォルメされていま…
って………大丈夫じゃねぇー。ディフォルメ感が絶妙で、すばらしくキモイ!

で、ゲームシステムとしてはランダム生成されるダンジョンを
初代ゼルダの伝説的な感じで1部屋1部屋攻略していくもので、
アイザックくんの基本武器が「涙を球状にして飛ばす」飛び道具なので
シューティング要素が高いのが特徴です。

gok2013_bindingofisaac_03

迷宮には様々なアイテムが転がっていて、その数は膨大!
涙が3WAYになったりホーミングしたりレーザーになったり、オプションが付いたりするのですが、
アイテムの効果は取ってみるまで分かりません!
(たとえば「木のスプーン」で移動速度がアップします。脈絡がねぇよ!)

更にこのゲーム、死んでしまった場合、取得アイテムはすべてゼロに戻ります!
ここが本作のミソでして、毎回落ちているアイテムがランダムなため、
アイザックくんの進化過程も全くのランダム!敵もランダム!
よって、毎回ゲームの攻略が全然安定しません。これが面白い!

gok2013_bindingofisaac_04

しかも、この「運」の調整が神がかっていて、1割ぐらいで完全無欠の強キャラ、
更に1割ぐらいで何をやってもダメなキャラ、
残りの8割は長所と短所が合わさったキャラになる感じで…。

毎回違う長所・短所を持つキャラを使いこなすのも面白いし、
せっかく強力アイテム引いたと思ったら不意打ちで死んじゃった!とか、
これダメキャラなんじゃ…と思ったら、アイテムが累積することで面白い特性を発揮したりと、
「運要素」によるブレが見事に面白さに昇華された作品となっております。

gok2013_bindingofisaac_06

さて、少し前にキモイキモイ言ってしまいましたが、
プレイしていると本作のセンスやテーマが、
いかにずば抜けているかに気付かされます。

家の地下で襲ってくるのは、ハエや死体ばかりかと思えば、
7つの大罪や黙示録の四騎士の名を冠した謎の強敵たちが立ちふさがり、
え?地下に行ってたんじゃないの?という展開や、
今のエンディング何?ふざけてんの?と言う事も起こりまして、
それら全てのビジュアルが頭が下がるほどよく出来ています。

あと、緑のキノコで1UPみたいな、他のゲームのパロディも
いっぱいあったりして、ユーモアも満点!やるな!

gok2013_bindingofisaac_07

残念ながら言語は英語ですけども、
1行ほどのアイテムの説明が読めればいいので、英語力は高校生程度で十分!

考察しがいがある世界観!オリジナリティ溢れるキャラクター!
中毒性とアクション感を両立したゲーム性!
更に、定価が5ドル!セールの時は1.5ドル!

独特なセンスに馴染めれば、非の打ち所が無い1本です。まさに特別賞!
DLCを入れると難易度がバカ上がりするので、
真エンディングまではDLC無しがオススメですわ。

結局、僕は全キャラで真ボス撃破までいきましたが、
更なる世界の謎に挑むべく、今からDLCに挑戦するところであります。
まだまだやりこんでやるぜー!…ウ○コにも慣れた(苦笑)!



<という事で、今年も終了です!>
なんか最後にすごい長文を打ってしまったので、
来年のことは、来年に書こうと思いますわ…。
それでは、新年の更新でお会いしましょうー!絵出来るかなー。

カツデミーゲーム大賞2013!

今年もやってまいりました!カツキ洋介責任編集!
今年1年のカツキ的ベストゲームを決める!「カツデミーゲーム大賞2013」

選考対象は、僕が2013年に実際にちゃんとクリアした、もしくはやりこんだ作品で、
2013年発売でないゲームも含まれております。

で、去年はこんな感じでしたが…。
今年の特徴としましては、まず据え置き機が次世代機を前に過渡期も過渡期!
そして、3DSは堅調なものの、大作に偏った後半が意外と寂しい感じ…。
そんな中、我が家で猛威を振るったのはPCゲーム!というか、steamでした!
まぁ…このサイトも昔はPCゲーを扱ったりしていたので、
その魅力については重々承知していましたが、やはりこの分野は面白い!

さぁ!それでは、そんな今年の死闘を制した3タイトルは!これでーありまーすー!



カツデミー銅賞:Xbox360「Battlefield 4」

gok2013_bf4_01
プレイ時間:93時間

BFシリーズ最新作がすべりこみ銅賞
Xbox版とPC版を持ってますが、どちらもフリーズがすさまじいという欠点があるものの、
BFシリーズ特有のバカさ(褒めてます)に、撃ち合いの面白さが加味されて、
ハードな対戦FPSファンにはたまらない一本に仕上がっていると思います。
ただ、裏を返せば、お気楽に遊びたい人には全く向かない!どこまでもガチ!それがBF4!

gok2013_bf4_02

↑は僕のデータですが、バトルログによる詳細なトラッキングや
タブレットコマンダーのような外部アプリから楽しめる要素も充実!
Xbox360版は24人対戦となっているものの、狭くて起伏のある戦闘になるので、
僕はこちらのほうが気に入っております。
まぁ、フリーズしたとしても、戦績は直前までトラッキングされているので、
他のゲームのフリーズよりはマシ………だーとーしても、
改善してくれたほうがいい!早くなおしてー。



カツデミー銀賞:PC「Boderlands 2」

gok2013_boderlands2_01
プレイ時間:150時間

イカス世界観!イカしたキャラクター!イカしたストーリー!
本編はもちろん、DLCの隅から隅まで超バッドアス!
そんなボーダーランズ2が銀賞だーぜー!

gok2013_boderlands2_02

ハック&スラッシュRPGとFPSの融合がナンチャラカンチャラ…。
んな事はどうでもいい!とにかく笑った!泣いた!熱くなった!そんだけ!
友達がいるヤツ(COOP派)もいないヤツ(シングル派)も、まとめてスカッとできる!
それがボーダーランズだ!

gok2013_boderlands2_03

と、大体こんな感じです(笑)。僕はPC版とXbox版を持ってますが、
読み込みの早いPC版で、レベルカンスト3周目まで遊びました!オモロイ!
ちなみに、steamのPC版でも完全日本語吹き替えされているというのもドスゲェ一本ですわ。
もし難易度が高いと感じたなら、↑のゲイジたんがオススメですぞ!




カツデミー金賞:PC「HOTLINE MIAMI」

gok2013_hotlinemiami_01
プレイ時間:15時間


強豪ボダラン2を抑えての金賞となったのは…
2012年末に現れた、インディーズ発の超バイオレンス問題作!
「ホットラインマイアミ」に決定!…もうね…反則ですわ。こんなの…。

gok2013_hotlinemiami_02

1960年台。
ロシア人マフィアを狙った連続殺人が続くマイアミ。
プレイヤーはその犯人の男となって、
何者かの指令を受け、何故か動物のマスクを被って、
今宵も犯行に向かう…。

目がチカチカする?残酷すぎて見てられない?
そう、それで結構。今のプレイヤーは異常な連続殺人犯なのですから。

…と、大体こんな感じのゲームです。

このイカれた世界が、サイコな色彩と描き込まれたドット絵で表現されているのですが、
やられても即復活できるスピード感で生と死が交錯する様は、
殺し合いというより、まさしくゲーム
そう、本作は「ゲーム」と「死」の関係を扱ったゲームなのだと、
個人的に思っております。

gok2013_hotlinemiami_03

ジャンルは見下ろし視点のシューティングですけども
銃声を聞かれた途端に敵が大ラッシュをかけてくる、銃には弾数制限がある、侵攻ルートが重要、
みたいなタクティカルな要素がプラスされていて、
まずゲームとしての完成度が非常に素晴らしい
銃撃音も迫力あるし、BGMもインパクト満点!
グラフィックもドット絵ながら、壮絶なアニメーションで
多彩かつグロい死にっぷりを魅せてくれます。

そして、これらのグラフィック、サウンド、バイオレンス要素、ゲームシステムの全てが
テーマと密接に結びついているという…。すさまじくディープな、ディープすぎる一本です。

gok2013_hotlinemiami_04

日本語版は無いんですが、翻訳されているサイトもありますし、
それほど会話シーンは多くないので、辞書を引いても良いかもしれません。

暴力はいけないことですが、その紙一重の中にある愛とか激情を、
人間は見たいのではないでしょうか。
そして、エンディングを見たプレイヤーなら、
このゲームの彼を…100%否定する事はできないのではないでしょうか。

そういった際どいテーマを!類まれなる表現で描ききったと言う事で、
本作を2013年度のカツデミー金賞とさせていただきたいと思います。



と言う事で、完成度だけで言えば今年はボダラン2が圧倒的だったんですが、
年初に超弩級のインパクトで突き抜けた
ホットラインマイアミが最後まで君臨し続ける結果になりました。

惜しくも選外なのは、
最高の続編でしたが、G級の不在が食い足りなかった「モンスターハンター4」!
ファフナー目当てなのに、最後まで楽しかった「スーパーロボット大戦UX」!
気弱で優しい主人公が変貌していく過程が面白かった「FAR CRY3」!
いびつなシステム周りが気になりつつも、今作も安定の「新・世界樹の迷宮」!
あたりでしょうか。

あと、WiiUは夏にタイトルを集中させた直後にモンハンがぶつかって
全然ソフトをクリアできなかったのが残念でしたわ。
特に本来なら入賞候補だった「ワンダフル101」は近いうちに是非ともクリアしたいものです。

とまぁ、本年もいろいろ楽しませてもらいました!
さぁ、ゲームの神様!2014年も良いゲームを!頼みますですワーッ!


<で、今年の特別賞は…またあとで…>
ちょっと記事が長くなってしまったので、特別賞は次の記事で…。
また残酷ゲームですよ(苦笑)!

Category
Archive
RSS FEED

Return to page top